パーテーションを分ける
Ubuntu10.10 再インストールしてみました。
というのは、homeフォルダというのを分けてインストールしておくと
後々楽らしいので。 面倒なことになりましたが。
とりあえずやり方を。やるなら、自己責任で。
地雷みたいなのがありました。踏みました。下の方に書いときます。
viva!ubuntu!!の記事を参考に。 (リンク先はubuntuのページ)
windowsの方で、パーテーションを分けておきます。
Ubuntu(2)でも参考にしてください。
CDかUSBで起動。ネットに接続。システム→システム管理→GParted
で、用意したパーテーションを選択。サイズで判断しました。僕は。
パーテーション→リサイズを選択
Ubuntu用の領域を確保します。僕は、後ろに作りました。見たままです。
なんとなくです。win、共有、ubuntu。これがいいのかは、わかりません。
61440/1.024で、60Gと表示されます。
まあ、特に意味はありません。
この時点では保留されています。色々やっても大丈夫です。たぶん。
で、確保した未割り当て領域を、上のリンク先の記事に従って、
3つに分けていきます。
未割り当て領域を選択して、パーテーション→新規
システム用から作りました。20G。なんとなく。
ファイルシステムは、インストールのときに変えられそうですが、
確認してません。ここでやっときました。なんとなく。
home用のも同じように作ります。swap用に4G残すのでそれを引いた分で作りました。画像はありません。
swap用の領域はファイルシステムを
linux-swapにしておくようです。swapの意味は知りません。
で、とりあえずこんな↓感じ。まだ大丈夫。引返せます。たぶん。
編集→適用する。戻れませんよ。いいんですか?
こんな感じです。
とりあえず、完了です。次はインストールです。
戻れませんよといいましたが、まだ大丈夫。windowsでやり直せます。たぶん。
地雷というのは、デバイスだったと思いますが、覚えてません。結構動揺して。
まあ、あまりいじらない方が良いということです。僕みたいに。
0 件のコメント:
コメントを投稿