2010-10-26

Ubuntu(2)

lenovo G560 にUbuntu 10.10をインストールしてみた。

wubiで満足しておけばよかった・・・。
エラい大変でした。準備不足のせいですが・・・。

ubuntuをインストールしようとすると、パーテションをどうするか
選べと言うんで、まあ適当にやったんですよ。リカバリディスクも作ったし。

まさかwindowsがubuntuの領域を認識してくれないとは。
ubuntu はwindowsの領域も利用できるんですが。

例によってふらふらしてると、3つに分けるのが良さそうだと。
windows, ubuntu, 共有領域。3つに。

とりあえずやり直そうと、windowsのdiskナントかでubuntuを消して
さてどうやってパーテーションを分けたものかと。

とあるサイトだったかブログだったかで、windowsの領域を小さくする
みたいな事が書いてあったので、それを参考にしたら
エラいことになったと。まあ後で考えると、どうっちゅう事無かったんですが。

まあとりあえず、パーテーションを分けるならソフトを使えと。
EASEUS Partition Master Home Edition
↑このバージョンはフリーソフトです。使用は自己責任で。

 こういうのを最初から使ってたら・・・。リカバリとかしなくて済んだのに。
と言うか、リカバリする前に気づいてたら・・・。

行き当たりばったりではだめですね。
で今は、インストールしたubuntuで書いてます。

一応メモを。

パーテーションを分ける。ここでは2個に。windowsのと共有用。
                                 ↓
ubuntuを起動。CD、USB等を使い、「試す」の方で。
インターネットの接続をして、画面に出てる「インストール」をクリック。
ここで、他のOSと共存(みたいなの)を選んで、パーテーション選択へ。
                                 ↓
一番大きな領域が選ばれるみたい。多分。簡易画面だと。
難しい方のやり方は分かりません。

ちなみに僕の分け方は
 C:420Gを  C:100G, U:320Gにしといて、ubuntu 40G
結果C:100G、U:280G、ubuntu 40G となってます。

後はubuntu君がやってくれます。それと、インストール中に
ダウンロードと、サードパーティーなんやらと言うのには
両方チェックを入れました。僕は。だからどうということは無いんですが。

インストール終了後、前回のアレを。5分で終わりました。

それとインストールした後、アップグレードと言うのをやってみました。
$ sudo apt-get update    (これは必要ないかも)
                    ↓
$ sudo apt-get upgrade

そんだけ。何かダメなら、とりあえず

$ sudo apt-get install -f
                   ↓
$ sudo apt-get upgrade

を試してみる。それ以上のことは分かりません。

0 件のコメント:

コメントを投稿