lenovo G560 で ubuntu10.10 を試してみる。
(ヘッドホンで音を出すまとめは下にあります。)
大変でした。linux。ハードル高いです。初心者には。
比較的やさしいらしいんですが。ubuntuは。
軽い気持ちで、usbで起動できるならと思ったんですが・・・。
出きるんですよ結構簡単に。起動だけは。
unetbootinと、いろんなところに色々あるlinuxのisoイメージ。
isoイメージは、unetbootinでダウンロードしてもいいですが。
先にダウンロードしといた方が、後でいろいろするのによさそうですが。
puppy と
ubuntu を試したんですよ。今回は。
puppyの方は前のPCで試したことがあるんですが、
usbのwifiを認識させられず、断念。
今回はwifiのセキュリティWEPしか対応してないようで、断念。
まあ、セキュリティを変えればいいんですが。本命がubuntuだったので。
で、ubuntu。 usb起動成功。wifiセキュリティOK。
でもなぜか、英語。日本語版を入れたのに。
boot画面でinstallを選んで、途中でキャンセルすると日本語で起動する。
何じゃこら。ということで早々に断念。しない。あがく。
そんじゃということで、CDを作成して起動。
システム→システム管理→スタートアップディスクの作成。
で、usbメモリに スタートアップディスクとやらができる。
で、起動。今度は日本語が選択できる。CDの段階でできてたけど。
こっちの方が一般的みたいです。unetbootinの方は
ほんとにお試しみたい。どの程度動くかの確認。色々ありますから。linux。
で、ubuntu。最初に起動した時からおかしいなーと思ってたんですが。
ヘッドホンが・・・。認識してない。見事にスピーカーから出てる。音が。
音楽聴きながらなんで。それも夜遅くがメイン。つらいです。
どないかならんかなーと。ふらふらしてたらありました。
ジャストミートのが。
Viva!Utubu!!というとこなんですが、
ここの方が、G560をお使いで。載ってたんですよ。やり方が。
といってもかなり上級の方のようでド素人にはちょっと辛い。
まあでも、ここがなければ諦めてたでしょうけど。ubuntu。
ここからメモを。多少一般化して。
Ubuntu Audio Dev team というサイト(ここに目的のドライバがある)
ここのRead about installing というのを参考に。
端末(windowsのコマンドプロンプトに当たる。)に、
sudo add-apt-repository ppa:user/ppa と入力。
どうもuserの部分を変えろということらしいので(英語なので・・・)
色々試した結果、今回はURLの一部 ubuntu-audio-dev が正解のようでした。
これが通常なのかもしれませんが。なにぶん初めてなもので。
で、端末に色々出てきます。意味は分かりません。
その後、
sudo apt-get update と入力。
その下はやらなくてもいいみたいです。何かちょっと前の
バージョン向けのようです。僕は気づかずにやってしまいましたが。
でここで終わってるんですが、よく見ると
「これでインストールの準備ができました」
見たいな事が書いてあるんですよ。
どないせいっちゅうねん。ということでふらふらしてると
linux コマンド集 というものがありまして
そこを見ると、
apt-get install sendmail
というコマンドが載ってまして。
ただどうも、sendmail の部分を変更するようなんで
何にしたらいいのかと。でまあ、ドライバのあるサイトを
よく見たら、下の方にPackageと書いた表があるじゃないですか
ここまで書いた以上にさまよってて、どうもPackageというものを
インストールするようだということは分かって(?)いたので
そこにあるのをinstallの後ろに書いて見たら
まだダメでした。
なんじゃいと思ったんですが、最初のサイトにカーネルを調べる
と言うのがあったんで、やってみて2.6.35-22としてみたら
まだダメでした。関連だか設定だかがダメだそうで。
ここで断念。しない。もうすこし。
usbがダメなのかということで、wubiというものを試してみました。
linux OS を windows のアプリケーションのようにインストールできて
簡単にアンインストールできるということなので。
ホントはusbで完結させたかったんですが。ま、物は試し。
DAEMON tools lite というのにisoイメージをのっけて
コンピュータから仮想ドライブを選んでwubiを起動。
再起動しろというんで再起動。
wubiも再起動。するとwindows・・・という選択肢が増えてる。
それを選んで、ウィザードにしたがっていくとインストールできる。
で、起動。同じ事を繰り返す。今度はインストールできたみたい。
しかし、スピーカーから音が・・・。ヘッドホンしてるのに。
さすがに諦めたんです。で電源を落とそうとしたら、
何か赤い。なんでと思いつつクリック。 すると・・・。
「重要な更新の後は再起動が必要です」
そうですか。そうですか・・・。
これを書きながら音楽を聞いてます。ubuntuで。
再起動万歳。
よくよく調べたらusbでもいけそうですし。
試してみます。
いけてもいけなくても、消しますけどね。usbの方は。
違うの入れます。色々さまよいます。野良犬ですから。
まとめ
$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-audio-dev/ppa
↓
$ sudo apt-get update
↓
$ sudo apt-get install
linux-alsa-driver-modules-2.6.35-22
そんだけ。
追記 2010/12/04
なんかまたヘッドホンが使えなくなったので、基本に戻って
Viva!Utubu!!さんの記事を見返してたら
$ uname -a
というのが。当たりでした。2.6.35-23になってました。
何も考えずにアップデートしてたら。いつの間にか。
なので、linux-alsa-driver-modules-2.6.35-23
にしたら、解決。そんだけ。