探したらありました。streamripper。shoutcastを録音できます。
ファイルも分割してくれます。有名なんですね。winでも使えます。
単体では動かないようで、streamtuner か、Tunapieが必要です。
winだとwinamp。
streamtunerがちゃんと動かないので、Tunapieで。
Ubuntuソフトウェアセンターからか、端末を使って、
sudo apt-get install tunapie 多分。
streamripperは、
sudo apt-get install streamripper
なんですが、既に最新ですと言われました。
Tunapieについてるのか、streamtunerと一緒にダウンロードしたのが
残ってたのか。アンインストールしたんですが。streamtuner。
まあ、録音できてますから。とりあえずメモをつけときます。
起動するとこんな感じ 。左のリストに聴きたい局がないときは、
shoutcastのホームページにいって、

右上の枠内で右クリック。

赤くなってるとこをクリック 。ウィンドウがでます。
shoutcastで局を探せたら
ウィンドウ内のURLにドラッグ&ドロップ。
NameとBitrateを入力。Bitrateは、shoutcastの右の方に書いてあります。
Genreも。僕は、書いてませんが。

OKすると追加されます。
選択して、プレイ。プレイヤーが立ち上がります。
時間かかります。結構。

録音はTunapieのボタンで。
録音先はデフォルトで、ホームフォルダないの隠しフォルダになってます。
Ctrl+Hで表示できます。この画像では変えてますが。
TunapieのFile→Preferencesで開きます。Browseで変えてください。
Audio playerに設定されているaudaciousはいつインストールしたのか覚えてません。
まあいいんですが。
audaciousでラジオをプレイリストに追加するには、設定→再生で
Clear current・・・のチェックを外しておくと、いいみたいです。
Tunapieで選んで再生を繰り返すと、リストができます。
何かいっぱいでてくるときもありますが、消してます。僕は。
リストの保存は、プレイリスト→Export Playlist・・・で。
録音するのに3つも立ち上がります。そんな感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿