2010-11-08

Ubuntuでラジオ(2)

録音したmp3ファイルの加工をしてみた。

と言ってもそんな大したことをする分けでなく、以前と同じ。
余分なとこを切ってフェードインorアウト。
mp3DirectCutはwineで動くようですが、なるべく使わない方向で。

ふらふらした結果、Audacity。Ubuntuソフトウェアセンターから。
mp3で書き出そうとすると、lameを入れろといってきまして。
指示にしたがったんですが、入れられず。アンインストール。

違うソフトをインストールして、その時一緒にlameもインストール。
そのソフトが使いにくいのでアンインストール。
Audacity再挑戦。今度は、端末で。

sudo apt-get install audacity lame

すると、lameは最新です、と。
ええんかな、と思いながらもmp3で書き出そうとしたら、
すんなりといきました。なんか、よく分かりません。

それはそれとして、使い方で、つまずいたとこがあったのでメモを。

ファイルを開くとこんな感じ。とりあえず、画面の縦方向を広げた方が
無難かも。まあ、お好みで。














表示→元の縮尺に戻す。で、こんな感じ。
加工したいとこにカーソルを合わせてドラッグ。
写真だとマウスポインタになってますが、" I " ←こんなのになります。














こんな感じになる。で、この範囲を切り取るなり、フェードするなり。
トリミングは、この範囲が残ります。
フェードはエフェクトから。なんか不思議な機能もありますが。エンベロープツール。
エフェクトにある方が簡単ですが、まあ、お好みで。














で、何につまずいてたか。選択を上に出てくる三角マークでやろうとしてました。
 それもドラッグできるんで。色も変わるし。
何なのかは未だに分かりません。まあいいんですが。

それから、音量の調整はmp3Gainが使えます。
Audacityで出来ると思いますが。 多分。

0 件のコメント:

コメントを投稿