とりあえず自分用にメモ。
実行するのは、自己責任で。
まずこちらを。 recovery2e導入方法 そのままです。
特に何もないですが、adb の場合は、
adb push (絶対パス)\recovery2e /sdcard/recovery2e/
でやった方が良いかも。未確認ですが。私はusbでつないで放り込みました。
ほいで、どこからともなくframework等の入ったzipを
入手します(以後framework.zipとします)。
で、変更する前にzipの中を確認して、変更対象のファイルを
/system/framework/ とか、/system/app/などから抜き出しておきます。
例(cpでsdに持ってくるだけなら、remountはいらないみたい)
cp /system/framework/framework-res.apk /sdcard/
(以下しばらく、defaultに戻すためのupdate.zip作成メモ)
そして、こちらなどを参考にして、
http://bird-memo.seesaa.net/article/164901537.html
framework.zipファイルの中をどっかに解凍して、
(今回の場合META-INFフォルダと、systemフォルダでした。)
update-scriptの一番上(必ずそこにあるかは分かりませんが)を
ui_print("--= Now Installing: default Theme =-");
とかに変更。まあ、表示される文字列を変更するだけなので、適当に。
で、systemフォルダの中のframework、appフォルダの中身を、
抜き出したdefaultのものに変更。上書きなんかで。
ほいで、META-INF と systemフォルダをLhazとかを使って
まとめてzipファイルに。名前は、update.zipで。
で、どこからともなくAuto-signを入手。(上のブログのリンクとかから)
使い方はこちらなどを参考に。(というか、そのまま)
http://acc.komugi.net/?%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/AutoSign
出来上がったupdate_signed.zipは、どこかに保存。
使うときはupdate.zipにリネーム。
私はこれを使ってもとに戻せましたが、まあ、責任は持てません。
(ここまでdefaultのupdate.zip作成メモ)
ほいで、frameworkの変更。
framework.zip(入手してきた入れ替えたいframework)
をupdate.zipにリネームして
adb push (絶対パス)\update.zip /sdcard/
adb shell
su
reboot recovery
追記
adb reboot recovery
だけでいいみたい。
で、ボリュームボタンの下を押してupdate.zipを選択。ホームボタンを押す。

←ここ。
そんだけ。
なんか、おかしなとこがあるかも。
まあ、うまくいくとは限らないのでくれぐれも自己責任で。
0 件のコメント:
コメントを投稿